東建月報
2000年(No.621~632)バックナンバー
2000年12月号(No.632)
- シリーズ 世紀を架ける-東京のインフラ整備:ビールから生まれた駅と町「恵比寿ガーデンプレイス」
- コラム「風2000」:シェア拡大が許容されなければ建設産業の再編は進まない
- TOKEN NEWS
- 平成13年度東京都予算等について要望
- 関東甲信越ブロック地域懇談会・会議開催される
- 建設雇用改善推進パトロールを実施
- 広報部会で東京スタジアムの建設現場を見学
- 連載「東建春秋-明治・大正・昭和・平成」(第28回)
- 中国旅行記(2)湘南”魚米の郷”紀行
- 【通達】
- 冬期の「自動車使用に関する東京ルール」の取組について(都知事)
- 廃棄物の処理及び清掃に関する法律等の改正に伴う留意事項について(東京都)
- 建設工事標準請負契約約款の改正について(中央建設業審議会)
- 工事請負契約書第25条の運用について(建設省)
- 技術検定の受験資格見直しについて(建設省)
- 法人登記簿の謄抄本・資格証明書の閲覧変更(東京法務局豊島出張所)
- 【協会会議録】など
2000年11月号(No.631)
- シリーズ 世紀を架ける-東京のインフラ整備:円滑な都市交通の実現を目指して-首都東京の道路事情
- コラム「風2000」:行政が仮設の安全対策に本腰、抜本的な労災防止対応の好機に
- TOKEN NEWS
- 平成13年度国家予算等について要望
- 各地で情報化セミナーを開催中
- 【寄稿】住宅品確法「住宅性能表示制度」について(建設省)
- 【研修会・講習会】
- 連載「東建春秋-明治・大正・昭和・平成」(第27回)
- 連載「えぶりまん・えぶりでい」(第16回)(株)小川建設・小川恭弘さん
- 【通達】
- 廃棄物焼却施設解体工事におけるダイオキシン類による健康障害防止について(労働省)
- 平成13年3月新規高等学校・中学校卒業求職者対象の求人枠確保について(文部省・労働省)
- 【協会会議録】など
2000年10月号(No.630)
- シリーズ 世紀を架ける-東京のインフラ整備:ハチ公の渋谷、若者の渋谷、そして大人の街、渋谷へ「渋谷マークシティ」
- コラム「風2000」:「都市再生」を建設業の視点だけでとらえてはいけない
- TOKEN NEWS
- 災害時応急対策委員会・同災害対策部会合同会議を開催
- 武蔵野建設業協会で情報化セミナーを開催
- 連載「東建春秋-明治・大正・昭和・平成」(第26回)
- 中国旅行記(1)湖南・”魚米の郷”紀行
- [調査結果]平成11年会員施工実績額調査結果
- 【通達】
- 国土交通省、平成13・14年度競争参加資格審査における納税証明書の取扱いについて(建設省)
- 公共工事設計労務単価の適正な取扱いについて(建設省)
- 下請契約に関わる代金支払の適正化について(建設省)
- 住宅の品質確保の促進等に関する法律に基づく指定住宅性能評価機関の指定方針の周知等について(建設省)
- 事業場における労働者の心の健康づくりのための指針の策定について(労働省)
- 東京法務局からの通知:調布出張所の統合/府中出張所の支局への昇格/墨田出張所における法人謄抄本・資格証明書、閲覧の取扱い変更について(東京法務局)
- 【協会会議録】など
2000年9月号(No.629)
- シリーズ 世紀を架ける-東京のインフラ整備:新生、池袋駅西口、文化ゾーンの核「東京芸術劇場」
- コラム「風2000」:緒についた電子商取引 定着には課題解消が欠かせない
- TOKEN NEWS
- 伊豆諸島に震災支援物資を供給-24時間連絡・支援体制を敷く
- 中小建設業向けに、東建版「建設産業再生プログラム」を策定
- 電子入札に対応するため「中小建設業情報化マニュアル」を策定
- 連載「東建春秋-明治・大正・昭和・平成」(第25回)
- 連載「えぶりまん・えぶりでい」(第15回)(株)小松原工務店・小松原一彦さん
- イラストで見るISO9000シリーズ「ISO9000sとOA化」
- 【通達】
- 技術者の適正な配置の徹底について(建設省)
- 注文書及び請書による契約の締結について(建設省)
- 経審における消費税納税証明書等の活用について(建設省)
- 経審における完工高と技術職員数値の相関分析の活用について(建設省)
- 廃棄物焼却施設解体工事における緊急のダイオキシン類対策について(労働省)
- 東京法務局城南出張所における謄抄本・閲覧の取扱い変更について(東京法務局)
- 【協会会議録】など
2000年8月号(No.628)
- シリーズ 世紀を架ける-東京のインフラ整備:民間主導の複合市街地・天王洲アイル
- コラム「風2000」:技術者個人の独立性と倫理が求められている
- TOKEN NEWS
- 第50回東京都建設業者大会を開催
- 新体制初の「正副支部長会」を開催-新会長に杉山氏
- 台東建設防災協力会でVE、ISO9000sの勉強会
- 研修会・講習会
- 連載「東建春秋-明治・大正・昭和・平成」(第24回)
- 連載「えぶりまん・えぶりでい」(第14回)日東工業(株)・渡辺聡さん
- わかりやすいISO14001(最終回)
- 【通達】
- 経営再建中の建設業者に係る建設業法上の事務取扱い(建設省)
- 【協会会議録】など
2000年7月号(No.627)
- シリーズ 世紀を架ける-東京のインフラ整備:21世紀の東京を走る都営地下鉄大江戸線
- コラム「風2000」:死亡など労働災害の絶滅が建設業への理解と評価につながる
- TOKEN NEWS
- 平成12年度定時総会を開催
- 競争入札参加資格審査申込書の簡素化を要望(特別区長会・東京都市長会宛)
- 連載「東建春秋-明治・大正・昭和・平成」(第23回)
- 【通達】
- 新卒者の就職推薦・選考開始期日の遵守を(文部省・労働省)
- 八王子支局の庁舎移転について(東京法務局)
- 【協会会議録】など
2000年6月号(No.626)
- シリーズ 世紀を架ける-東京のインフラ整備:多摩都市モノレール-多摩地域の南北交通が飛躍的に向上
- コラム「風2000」:総合工事業者と専門工事業者のJV
- TOKEN NEWS
- 建設業の情報化の勉強会を開く(第9支部)
- 住宅品確法の説明会を開催-建設省より「解説」を寄稿
- 平成12年度建設業新入社員研修会を開催
- 平成11年度の保証概況まとまる(東日本建設業保証(株))
- 新入社員研修会「基調講演」
- 連載「東建春秋-明治・大正・昭和・平成」(第22回)
- 連載「えぶりまん・えぶりでい」(第13回)市川建設(株)市川喜三郎さん
- わかりやすいISO14001(12)
- 【通達】
- 建設工事現場の安全確保・労働災害防止について(建設省・労働省)
- 「安全文化」の創造に向けた取組の推進について(労働省)
- 不動産登記簿の謄抄本等の取扱い変更(東京法務局江戸川出張所)
- 不動産登記簿の謄抄本等の取扱い変更(東京法務局城南出張所)
- 【協会会議録】など
2000年5月号(No.625)
- シリーズ 世紀を架ける-東京のインフラ整備:21世紀を展望するビジネスセンター 品川<東口>
- コラム「風2000」:建設市場の先細りに備えた経営体質の早急な改善が必要に・・・
- TOKEN NEWS
- 関東地建が合同懇談会を開催
- 役員合同会議を開催
- 早朝(平準)発注を石原都知事に要望
- 建設人材確保・育成協議会と建設・教育連絡協議会の懇談会を開催
- 中小企業経営革新支援法の活用について(東京都)
- リサイクルガイドライン説明会を開催
- OA関係のアンケートの結果まとまる(中小建設業情報化研究会)
- 研修会・講習会
- 連載「東建春秋-明治・大正・昭和・平成」(第21回)
- わかりやすいISO14001(11)
- 【通達】
- 不良不適格業者の排除等の徹底について(東京都)
- 技術者の適正な配置の徹底について(建設省)
- セメント及びセメント系固化材の地盤改良への使用及び改良土の再利用に関する当面の措置について(建設省)
- 企画業務型裁量労働制の周知について(東京労働局)
- 不動産登記の謄抄本等及び閲覧の取扱い変更(東京法務局)
- 【協会会議録】など
2000年4月号(No.624)
- シリーズ 世紀を架ける-東京のインフラ整備:21世紀のアメニティタウン「丸の内」
- コラム「風2000」:価格競争激化の理由は需給不均衡のせいだけなのか
- TOKEN NEWS
- 正副支部長会議を開催
- 東京の都市基盤を考えるシンポジウムを開催
- 合同現場見学会を開催
- 「文京区景観条例」制定される
- 13年連続、前払完全実施(東日本建設業保証(株))
- 平成12年度労働保険料の申告・納付をお忘れなく(東京労働局)
- 連載「東建春秋-明治・大正・昭和・平成」(第20回)
- 連載「えぶりまん・えぶりでい」(第12回)-大友建設(株)野田證二さん
- わかりやすいISO14001(10)
- 【通達】
- 経審点数の取扱について(建設省・自治省)
- 誤認しやすい民間団体の実施する講習等について(建設省)
- 建設工事に伴う排水管理について(東京都多摩環境保全事務所)
- 新卒予定者の採用・就職活動の取扱等について(労働省)
- 不動産登記の謄抄本等及び閲覧の取扱い変更(東京法務局)
- 【協会会議録】など
2000年3月号(No.623)
- シリーズ 世紀を架ける-東京のインフラ整備:隅田川橋めぐり-整備の進むスーパー堤防
- コラム「風2000」:経審のグループ評価には不良不適格業者の排除が不可欠
- TOKEN NEWS
- 役員・正副支部長・評議員・委員会委員合同会議を開催
- 東京都が「危機突破・戦略プラン」を発表
- 中小建設業情報化研究会が発足
- 東京の活性化について経済同友会「都市問題研究会」と意見交換
- 前払金の保証申込並びに払出手続を一部変更(東日本建設業保証(株))
- 連載「東建春秋-明治・大正・昭和・平成」(第19回)
- わかりやすいISO14001
- 【通達】
- 下請負人等に対する契約の適正化等について(都知事)
- 足場の倒壊による労働災害防止対策の徹底について(労働省)
- 法人登記の騰抄本等及び閲覧の取扱い変更(東京法務局)
- 【協会会議録】
- 【巻末付録】東京都「危機突破・戦略プラン」(ダイジェスト版)
など
2000年2月号(No.622)
- シリーズ世紀を架ける-東京のインフラ整備:新宿新都心と淀橋浄水場
- コラム「風2000」:21世紀直前にして考える江戸町人のデモクラシー
- TOKEN NEWS
- 平成12年建設関係17団体新年名刺交換会を開催
- 【講習会・説明会・研修会】
- エッセイ「新年にあたって思うこと(内田興太郎)」
- 連載「東建春秋-明治・大正・昭和・平成」(第18回)
- 連載「えぶりまん・えぶりでい」(第11回)-船津建設(株)・船津芳平さん
- わかりやすいISO14001
- 【通達】
- 【協会会議録】など
2000年1月号(No.621)
- シリーズ世紀を架ける-東京のインフラ整備:江戸の日本橋・東京の日本橋
- コラム「風2000」:新千年紀の年始めに建設業の社会的信頼の醸成を誓う
- 年頭のあいさつ
- 支部長初だより
- 新春随想
- 新春特集 建設業界の新年への期待
- TOKEN NEWS
- 建設雇用改善推進東京大会を開催
- 石原都知事に東京都発注公共工事に関して要望
- 建設産業再生プログラム研究会発足
- ISO14000講習会、盛況に開催される
- 都内建設系高校生の現場見学会に協力
- 【講習会・説明会・研修会】
- 連載「東建春秋」:明治・大正・昭和・平成(第17回)
- 連載「えぶりまん・えぶりでい」(第10回)-(株)大塚工務店・大塚喜芳社長
- 【通達】
- 【協会会議録】など